2021.01.03 04:43The original Special Rice Grain Band 18KYG by Rolex ca.1940.2021 Happy New Year ! 今年もよろしくお願いいたします。
2020.09.07 04:06SPECIUMの使用許可 1999年9月 円谷プロダクションA business card that sort out of my desk.Thank you, Mr. Funai of “Tsuburaya Productions Co., Ltd - ULTRAMAN“ for making my dream come true.Twenty-one years ago, it was very hot September 1999 like th...
2020.07.27 07:06Le Grand Véfour30代後半から50代前半まで、毎年Parisを訪れていました。10年前、1つの思い出にあの店に行こうと決め、今は亡き友人S氏と二人で食事を楽しみました。料理長、Monsieur Guy Martin皇帝ナポレオン、芸術家ジャン・コクトー、オペラ歌手マリア・カラス、哲学者サルトル。歴史に名を刻んだ多くの著名人が訪れたこの店。Guy Martin氏曰く「ナポレオンが妻のジョゼフィーヌと食事をした場所」...
2020.02.14 09:16Design always tries to get out of that stereotype.More than 50 years ago, from the mid-1950s to the early 1960s.In the architectural design industry, asymmetry has become popular.Symmetry which is the basic concept of beauty is symmetrical in accurac...
2020.01.24 09:34Facebookページへの「いいね」が2,000人に到達しました!SPECIUMページへの「いいね」が2,000人に達しました。ありがとうございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。We've reached 2000 likes on Vintage Watches SPECIUM page.Thank you for your continued support.
2019.12.27 10:07SCREW-EDGE©(商願2019-089003号)ROLEX専門サイト本日、SCREW-EDGE オープンです!弟子がこのサイトの代表です。SPECIUMはアドバイザー及び保守管理をしております。ご愛顧のどうぞよろしくお願い申し上げます。
2019.04.08 08:29ONOTO MAGNA オノト・マグナ夏目漱石や北原白秋など、好んで使用したオノト。コレクターの間では、万年筆史上最高傑作と言われている「ONOTO MAGNA オノト・マグナ」書くことだけでなく、その存在意義はもっと別なところにある。人を動かす力。ある意味「Force」とでも言うのか、感じない人は持ってはいけない、1940年代の凄い1本。
2019.03.17 07:21マリオ・ベリーニ「413 CAB」ショップでお客様を迎える椅子は、今年で20年目に入る。R曲線が堪らない マリオ・ベリーニ「413 CAB」なんといっても、二ューヨーク近代美術館、MoMAコレクション永久保存品1時間かけてじっくりお手入れしました。
2018.10.03 07:58誰でも平等にそこに行くことができる久しぶりに会った俗に言う「エリートくん」の後輩。何をどうしていいか、行き詰まった彼の現状に、エリートからかけ離れた先輩の「あやし言葉」を待っていたようなので、酔いながらご希望に応える。これが我ながらに的を得ているなと(笑)、そして、もう一度自分に言い聞かせているかのように感心する。「誰でも平等にそこに行くことができるよ」例えば、あなたはレストランにいて料理を検討している。そこにウェートレスがやって...